「なにか人とは違う結婚式にしたいな」
「ゲストが楽しめる何かをしたいな」
「脱出ゲームとかできないかな?」
「楽しい結婚式にしたい!」
ゲストに楽しんでもらうために、世の新郎新婦は本当に色々なことを考えておられます。それもこれも、すべてはゲストの為。
この記事では、実際に結婚式で行われた脱出ゲームウエディングの様子 をまとめております。
「何か楽しいことをしたいな」と考え、行き詰っている方々の参考にしてもらえたらと思います。
ファーストコンタクト
――「宮崎さん、ご紹介したい2人がいるんですけど会ってお話を聞いてあげてくれませんか?」
とあるレストランから1本の連絡がありました。お会いしてみると、とても誠実そうな新郎さんと、小柄でとても可愛らしい新婦さん。
2人の要望はこうでした。
お話を聞いていると、会費制パーティの前日に家族だけで神社結婚式を予定されていました。
今回のパーティーは友人だけで行う会費制の1.5次会パーティです。
〇会費制パーティ
新郎新婦が会費の額を設定して、それに見合った食事をゲストへ提供します※『挙式・披露宴』よりも少しカジュアルな結婚式のイメージです。
開催されたのは2019年夏。ここ最近、夏の結婚式が年々増えているような気がします。
2019年夏。 8月11日(日)山の日。 この日に結婚式を挙げた一組のカップルがいました。 熱い思いを胸に秘めたカップルの実録話。 […]
控えめにお話をする新郎でしたが、ゲストをおもてなししたい、楽しんでほしいという強い思いが見えました。そんな2人の希望を聞いて僕が提案したことをご紹介していきます。
会費制パーティで使える時間
――披露宴/2時間30分
――1.5次会や2次会/2時間
通常、披露宴と会費制のパーティでは設定する時間が違います。会費制のパーティのほうが披露宴よりも少し時間が短いのです。その理由がコチラ。
- 新郎新婦のお色直し時間がないこと
- コース料理とブッフェ料理では食事時間が違う
――会費制の1.5次会パーティですが、できれば友人たちとゆっくり食事ができような時間を設けたいと思っています。可能でしょうか?
んー……コース料理も食べて、ゲストのみんなと「脱出ゲーム」……これは上手く時間を組まないと「間延び」する可能性もあるな。
(あれ?そもそも脱出ゲームってどんなことをするの?)
(何分くらいかかるの?)
僕自身こんなレベルでした。なにせ脱出ゲームをやったことがなかったので……。
(色々経験しておくべきだなと痛感しました)
〇脱出ゲーム【解説】
閉鎖された空間を脱出するためにいくつかの問題を解いていくゲーム。
スマホアプリで遊ぶものもあれば、現実世界で行う『リアル脱出ゲーム』というものもあり、アミューズメントパークなどで行われているそうです。
二部制ウエディングの提案
それなら「2部制」っぽくしちゃいましょう!
「1部」は披露宴っぽく、コース料理を食べてもらって、2人からのおもてなしを演出しましょう。「2部」は脱出ゲームでゲストと一緒に楽しむ内容で。
ただ、披露宴でコース料理をしっかり食べてもらうので、脱出ゲームは長くても15~20分ほどにしたほうが良いでしょう。お酒も入っているので身体をたくさん動かすようなことは避けないといけないし、長すぎると口が寂しくなってきて居心地が悪くなってもいけません。
全体の枠組みが決まりました。
当日が楽しみです!